HOME > 他機関からのお知らせ一覧 > (九州経済産業局)「スマートモビリティチャレンジ地域シンポジウム in 九州 ~データを活用した課題解決型ビジネスの創出を目指して~」開催の案内
(九州経済産業局)「スマートモビリティチャレンジ地域シンポジウム in 九州 ~データを活用した課題解決型ビジネスの創出を目指して~」開催の案内
九州経済産業局では、モビリティサービス分野における、データを活用した地域課題の解決に向けた企画立案の重要性に関するワークショップや仮設構築事業に取り組んでいます。
本シンポジウムでは、これらの取り組みを報告するとともに、自動運転等の最新動向の情報や、MaaSの国内外の取組事例をシェアし、モビリティ分野における地域課題解決やビジネス創出の可能性について、パネルディスカッションを開催します。
モビリティサービスによる社会課題の解決や新たな事業展開にご関心のある方は是非ご参加ください。
【日時】令和5年2月20日(月) 14:30~17:00
【開催方法】会場(福岡システムLSI総合開発センター2階 会議室A・B) / オンライン
【定員】会場:100名程度 / オンライン:定員なし
【参加費】無料
【主催】九州経済産業局
【後援(予定)】九州地方整備局、九州運輸局、九州経済連合会
【プログラム】
・開会挨拶:九州経済産業局 地域経済部長 柴谷 昌宏
・基調講演1:経済産業省における自動走行に関する取組
経済産業省 製造産業局 自動車課 ITS・自動走行推進室 課長補佐 井澤 樹 氏
・基調講演2:「新たなモビリティサービスとは」次世代モビリティの可能性
モビリティジャーナリスト 楠田 悦子 氏
・データ活用ワークショップ実施報告
株式会社グルーヴノーツ テックパーク事業部 ディレクター 赤星 良輔 氏
・地域モビリティサービスの仮設構築におけるデータ活用
九州大学大学院 システム情報科学研究院准教授 峯 恒憲 氏
宗像市都市計画課 主幹 許斐 知加 氏
・パネルディスカッション 「テーマ:スマートモビリティが地域課題を解決するには」
ファシリテーター:熊本学園大学 経済学部 教授 溝上 章志 氏
パネリスト:株式会社グルーヴノーツ 会長 佐々木 久美子 氏
モビリティジャーナリスト 楠田 悦子 氏
宗像市都市計画課 主幹 許斐 知加 氏
【お問い合わせ先】
九州経済産業局 地域経済部 デジタル経済室
担当:春口、原
TEL:092-482-5552
E-mail:kyushu-iot@meti.go.jp